LINEでかかりつけ薬局化を実現。患者さんに選ばれる薬局へ

  • LINEだから患者さんが使いやすい
  • 処方箋獲得に強い
  • 服薬フォローの業務効率化
他科処方箋を増やすきっかけに

\ 導入メリットが 3分でわかる /

服薬フォローの業務効率化 資料をダウンロードする

導入店舗

5,800店舗
以上

友だち登録数 No.1

140万人

LINE公式アカウントの医療機関/診療所カテゴリにおける調剤薬局のアカウント。ファーマシフト調べ(2025年2月7日現在)。

薬局経営者の皆さん
こんなお困りごとはないですか?

  • 新しい患者さん・
    他科処方箋が増えない

    新しい患者さん・他科処方箋が増えない
  • 服薬フォローの
    取り組みが進まない

    服薬フォローの取り組みが進まない
  • オンライン服薬指導の
    ニーズに備えたい

    オンライン服薬指導のニーズに備えたい
  • デジタル化を進めたい
    が方法がわからない

    デジタル化を進めたいが方法がわからない
そんな薬局経営の悩みをLINEひとつで解決するオールインワンサービス!それが繋がる薬局

つながる薬局でできること

  • 01

    患者さんの利便性向上で
    他科処方箋の増加につながる

    処方箋送信利用により新規の面処方獲得や、複数医療機関の処方箋持ち込み増加につながり、売り上げ増加や集中率の低下に寄与します。

    患者さんの利便性向上で他科処方箋の増加につながる
  • 02

    服薬フォローを効率化し、
    日々の業務負担を軽減

    患者さんとのコミュニケーションにLINEを活用し、服薬フォローを手軽に。フォロー漏れ対策や返信率を向上させる機能も充実しています。

    服薬フォローを効率化し、日々の業務負担を軽減
  • 03

    オンライン服薬指導~決済
    すべてLINEで完結

    LINEを介するオンライン服薬指導で来局負担を軽減し、感染症対策やプライバシーへの配慮など、患者さんの多様なニーズをカバーします。

    患者さんの利便性向上で、他科処方箋を増やすきっかけに
  • 04

    処方箋の事前送信が増え、
    待ち時間を削減

    薬局ではFAX/管理画面で処方内容をチェックし、来局前に余裕をもって調剤をおこなえます。

    処方箋の事前送信が増え、待ち時間を削減

薬局にも患者さんにも
やさしい機能

  • 処方箋送信受付

    処方箋送信受付

    LINEで簡単処方箋送信。
    お薬のお渡しが
    よりスムーズに。
    電子処方箋にも対応。

  • 服薬フォロー

    服薬フォロー

    充実したメッセージ機能で
    フォローを効率化。
    送信予約・対象患者の抽出も可能。

  • オンライン服薬指導・決済

    オンライン
    服薬指導・決済

    ビデオ通話で服薬指導。
    指導後の決済も
    オンラインで完結。

  • お薬手帳

    お薬手帳

    お薬情報・
    服薬スケジュールの管理。
    医師や多職種への
    お薬情報の共有も可能。

  • 問診票

    問診票

    患者さんはLINEで問診に回答、
    待合室での接触リスクを軽減。

  • 介護施設連携

    介護施設連携

    入居者のお薬情報を
    WEB上で
    確認できるので、薬局・介護施設双方の
    管理の負担を軽減します。

  • 健康・お薬相談

    健康・お薬相談

    健康やお薬に関する
    相談も受信。
    患者さんとの距離が
    縮まります。

つながる薬局 ご利用イメージ

薬局側

薬局側はWEBブラウザから
管理画面にログイン。
LINEアカウントの用意は不要ですぐに
利用開始できます。
患者さん情報を一元管理、操作もシンプル。

管理画面

患者側

患者さんは普段ご利用されているLINE
使用します。
登録も30秒で完了。
LINEの画面からお薬手帳やメッセージの
確認ができます。

LINE画面

導入店舗の声

  • ご高齢の患者さんにもオンライン服薬指導を利用していただいています。

    ご高齢の患者さんにもオンライン服薬指導を利用していただいています。

    壮健調剤薬局

    導入効果

    オンライン服薬指導利用者の年齢層は一番上の方で70〜80代の方までいらっしゃいますがスムーズに利用いただいています。予約日時にLINEに通知が届き、ボタンを押すだけで開始できるので、都度、説明の手間もなく、「使いやすい」とお声をいただいています。

  • 業務効率化により、服薬フォロー件数が倍増しました。

    業務効率化により、服薬フォロー件数が倍増しました。

    なの花薬局藤枝小石川店

    導入効果

    つながる薬局を活用して簡単に服薬フォローが実施できています。また、送信予約機能を活用することで、空いた時間に設定し業務効率化ができています。店舗として取り組みの方針も立てやすくなり服薬フォロー件数は倍増し、それに合わせて服薬情報等提供料の算定も増加しています。

  • 広域処方箋が増え、集中率が低下しました。

    広域処方箋が増え、集中率が低下しました。

    大賀薬局道善店

    導入効果

    「処方箋送信機能」の活用が進むことで、広域の処方箋を持ってきていただくことが増え、目標にしている集中率が着々と低下しています。つながる薬局導入前は75-80%でしたが、今は70%前半を推移し、月によっては60%台になることも増えてきました。

  • 在宅の現場でもかかりつけ薬局化に大きく貢献してくれています。

    在宅の現場でもかかりつけ薬局化に大きく貢献してくれています。

    株式会社フォーラル とまと薬局

    導入効果

    これまでは在宅訪問において処方箋情報をどのように薬局へ共有いただくか等の取り扱いに苦慮していました。「つながる薬局」を導入してから、患者さんのご家族から処方箋を送信してもらえるようになり、ご家族の負担軽減につながっています。また、薬局においても自動でFAX送信されるので処方箋に気づかないというリスクが軽減できています。

  • 在庫状況の連絡もメッセージ機能を活用し効率良く実施できています。

    在庫状況の連絡もメッセージ機能を活用し効率良く実施できています。

    ミネ薬局幡ヶ谷店

    導入効果

    出荷調整により店舗に在庫のないお薬が処方された際、電話ではなくメッセージで送信することで患者さんへの連絡がつながりやすくなりました。テンプレートと選択式の回答ボタンを併せて活用することで連絡の手間も大幅に削減できるため、業務効率化につながっています。

  • リフィル処方箋とオンライン服薬指導を組み合わせて来局負担を軽減できています。

    リフィル処方箋とオンライン服薬指導を組み合わせて来局負担を軽減できています。

    株式会社健栄 みずき薬局佐倉店

    導入効果

    近隣クリニックの脳神経内科がリフィル処方箋を多く発行していて、その2回目、3回目の利用時にオンライン服薬指導を行っています。高齢者や認知症の患者さんで、ご本人様とオンライン服薬指導を行うことが難しい場合は、ご家族の方と実施する場合もあります。1人では来局できず、毎回ご家族が付き添っていたり、タクシーを利用しないと来れないような方でも、ご本人、ご家族の方が負担なく服薬を継続するためにはオンライン服薬指導は非常に有用だと考えています。

料金について

初期費用

月額利用料

料金に関する詳細はお気軽に
資料請求・お問い合わせください。

\ 導入メリットが 3分でわかる /

服薬フォローの業務効率化 資料をダウンロードする

導入の流れ

忙しい薬局経営者様も簡単に導入いただけます。

  • STEP
    01

    導入のご相談

    導入のご相談

  • STEP
    02

    お申し込み

    お申し込み

  • STEP
    03

    ご利用環境確認・初期設定

    ご利用環境確認・
    初期設定

  • STEP
    04

    利用開始

    利用開始

導入後のサポート体制

しっかりと導入効果が出るようサポートいたします。

  • オンラインサポート

    オンラインサポート

    お困りの際は、電話やWEBで
    遠隔サポートいたします。

  • 使い方説明会の開催

    使い方説明会の開催

    導入後も定期的に使い方の説明会を
    開催しています。

  • 充実した販促物

    充実した販促物

    専用のチラシやポスター、のぼり等の
    デザインデータをいつでもダウンロード可能です。

よくある質問

  • 追加料金はかかりますか?

    基本機能は初期費用+月額利用料のみですべてご利用いただけます。一部オプション機能のご利用は別途料金が発生します。

  • 薬局でLINEアカウントを作る必要がありますか?

    個別店舗ごとのLINEアカウントの作成は必要ありません。

  • LINE公式アカウントと何が違いますか?

    つながる薬局では患者さんのデータはLINE社のサーバーには残りません。患者さんはLINE画面を操作しますが、実際のシステムは外部のウェブアプリを採用しており、ご利用者様のデータはLINE社から独立した日本国内の安全なサーバーで管理しています。

  • 機器の導入は必要ですか?

    ウェブブラウザ上で管理画面を操作できるため、ハードウェア機器の準備は必要ありません。

  • 機能を使いこなせるか不安です。

    導入薬局様向けのサポート窓口をご用意しております。運用や操作についてのお困りの際は専任スタッフへ電話、メール、お問い合わせフォームにてご相談いただけます。

服薬フォローの業務効率化 導入メリットが分でわかる
資料をダウンロードする
導入の相談をする